水戸おもちゃクリニック
水戸おもちゃクリニックは、壊れてしまったおもちゃを修理するおもちゃの病院です。
おうちに大事しまってある、壊れたおもちゃをお持ちください。
※ただし、どうしてもなおせないおもちゃもあります。それについては Q&A へ。
◇開院日・開院場所◇
1.赤塚ミオス
期日: 毎月第2・第4金曜日
13:30~15:30
場所: 水戸市福祉ボランティア会館
水戸市赤塚1-1(赤塚駅北口 MIOS2階)
☎029-309-1011

おもちゃを
修理します

2.ふれしあ
期日: 4月より毎月第3金曜日
13:30~15:30
場所: いきいき交流センターふれしあ
(旧 水戸市南部老人福祉センター)
水戸市吉沢町850
☎029-247-6377
--場所は水戸特別支援学校の近隣です。
※イベント参加報告については、出展報告へ。
【クリニック来院時のお願い】
新型コロナウィルス感染拡大防止のため、水戸市の施設利用条件・留意事項を満たす感染予防対策を実施した上で、開院しています。皆で力を合わせコロナウィルスに適切に対応しましょう。
お願い:
・発熱など具合の悪い方の来院はお控え願います。
・マスクを着用願います。
・来院の際に会館入口で手指を消毒願います。
・受付で整理券を配付します。ロビーでお待ち頂き、一人ずつ入室して頂きます。
・受付時間短縮のため、申込に必要な内容のメモ(①氏名、②住所、③電話番号(固定・携帯)、④おもちゃ名、⑤故障の症状)を用意願います。
・おもちゃの故障原因として、電池関連(容量不足、液漏れによる端子腐食など)が約2割を占めます。新しい電池への交換、錆びた端子を紙ヤスリで磨くことで簡単に復活できますので、ご自宅でぜひ試してみて下さい。
・当面、おもちゃは入院でお預かりし修理します。
・診察できるおもちゃの台数は、お子さま1人につき1台を原則とさせて頂きます。複数台では診察に時間を要し、次の受付の方に長い間お待たせする危惧があります。ご自宅が遠方、仕事の都合などの事由で複数台の診察を希望される場合には、ドクターとの相談をお願いします。
以上、ご協力をお願い申し上げます。
About
水戸おもちゃクリニックは、水戸市社会福祉協議会ボランティアセンター主催による「おもちゃドクター養成講座」を受講し、自主研修などでおもちゃ修理の知識やノウハウを身につけたメンバーが集うボランティアサークルです。
どうぞ、壊れてしまったおもちゃをクリニックへお持ちください。大切にしていたおもちゃが命を吹き返す様子を見たとき、お子さんたちは喜びでいっぱいです。壊れてしまったおもちゃが再びよみがえっていく様子を見に、お子さんと一緒にいらして体験してください。

Thank You
最終更新日 2022年6月20日
© 2023 by Fundraising. Proudly created with Wix.com
